読書

読書

最後の最後に一番の衝撃!「魔眼の匣の殺人」感想

魔眼の匣の殺人 (創元推理文庫)以前読んだ「屍人荘の殺人 〈屍人荘の殺人〉シリーズ (創元推理文庫)」の続編です。チマチマ読んでいたんですが、やっと読み終わりました。極力ネタバレにならないように感想などを書いていこうと思います。あらすじ前作...
読書

絵心なくても大丈夫!「ペン画手帳のつくりかた」でペン画手帳始めました

ペン画手帳のつくりかた 絵日記やスケッチで彩る手帳の実例&アイデア集最近、ずっと放置していたブクログをまたいじり始めました。私が放置していたからなのか、もともと知らなかったのか分からないですが、ブクログって便利ですね。新刊情報が見られるので...
読書

「毎日がもっと楽しくなる トラベラーズノート アイデアBOOK」を買った

たまたま行った書店に売られていたので買いました。トラベラーズノートを持っているんですけど、複数のカバーを持ってるくせに全然うまく使えていないんですよね。なんか、こういう風に書けたらいいなという憧れから手にとりました。どんな本?割とタイトルそ...
読書

「継続する技術」感想

最近、Amazonで読む本を物色していたら、やたら評価が高い本がありました。何かちょっとうさんくさいな…と思いつつ、気になったのでポチったのがこの本です。タイトルから分かるように、習慣化のための技術が書かれた本です。2015年1月16日現在...
読書

さみしい夜にはペンを持て

何かいい本ないかなぁと思って、Xを検索していたらたまたまこの「さみしい夜にはペンを持て」という本をおすすめしているポストを見つけました。日記を使った自己啓発的なことが書かれていたんですが、表紙のイラストが素敵で、どういう本なのか気になるなっ...
読書

「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」感想

ちょっと前、たまたま書店をブラブラしていた時にこの本を見つけました。そして、タイトルが刺さりました。確かに、働くようになってから全然本が読めなくなっている気がします。働くようになって本が読めなくなった学生の頃から、私は本を読むのが好きでした...
読書

「はじめての認知療法」で心のフィルターについて考える

その昔、心を病んでいたときにどうにかして良くなりたいと思って、色々と調べたりしていました。その時に「認知療法」の存在を知り、なんとなく漠然とやったりしていました。それが良かったのか、他の何かが良かったのか、今はある程度普通に暮らすことが出来...
読書

チャカポコ地獄で心が折れた「ドグラ・マグラ」

読むの挫折した本って、みなさんあるんじゃないでしょうか。もちろん、私も一冊と言わずそれこそ星の数ほどあります。色々な理由があって途中で読むことをやめてしまった本たち。あんなに読みたいと思っていたのに、何が原因で読むのをやめてしまったのか。自...
読書

レジリエンスが身につく 自己効力感の教科書

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(...
読書

家庭料理はシンプルに。「一汁一菜でよいという提案」感想

先日、「家事ヤロウ!!!」を見て土井善晴さんの塩むすびを作ってみたりなどしていたところ、母が急にこの本を貸してくれました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||fu...